派遣社員の面談

派遣社員は派遣会社に登録した後、派遣先との面談を受けることになります。

今回は、面接ではなく面談や職場見学を行う理由や、当日のフローについて説明します。事前準備や会話についても紹介するので、派遣会社も求職者も面談前にチェックしていただきたい内容をお伝えします。

面談や職場見学の基礎知識を身につけたい方や、上手に求職者をフォローしたいと考えているご担当者の方は最後まで読んで参考にしてみてください。

面接が禁止されていること

派遣社員は、派遣先からの面接が禁止されています。ここでは、禁止されている理由を解説しながら、面接の代わりに行われていることについて説明していきます。

面接禁止の理由

派遣社員の面接は、労働者派遣法で禁止されています。労働者派遣法第26条第6項によると、次のように記されています。

「労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない」

元々、派遣社員は派遣会社に属する段階で選考に受かっています。その時点で、派遣先から面接を行われてしまうと二重雇用につながります。

派遣先は、「面接」ではなく「面談」を行うことが一般的です。顔合わせにより担当者と会話をして、実際の職場を見学するのが基本の流れになります。

面談の目的

面談を行う理由は、派遣社員と業務内容のスキルマッチングを確かめるためです。

派遣先は、派遣会社に欲しい人材の能力について共有しているものの、会ってみて判断できる部分も多いため、会話を通して確認を行っていきます。そのため、スキルが足りないと判断されれば、派遣会社の取り下げにより契約まで進めない可能性もあります。面接ではないため、人柄や思考で判断されることはありません。

また、職場見学によって実際の現場を見ることで、イメージを固めることもできます。就業してからすぐに派遣社員が辞めてしまうと、派遣先だけではなく派遣会社も大きな損失を受けることになります。

コストや時間を無駄にロスしないためにも、顔合わせや職場見学を丁寧に行うことでギャップを減らし、早期離職を防止する役割もあります。

派遣社員との面談の主な内容・質問

続いては、面談の一通りの流れについて細かく解説していきます。具体的な会話の内容をイメージしながら読んでみてください。

自己紹介

面談時間の5分ほど前になったら、面談会場に案内されます。担当者と派遣先と自身の3社面談になります。派遣担当は派遣先に推薦を行う立場ですので、必ず同席してくれます。2人きりではないためリラックスして臨みましょう。

自己紹介では、自分の名前や年齢などの個人情報は開示する必要がありません。「業務に就業できるか」を確認するための面談ですので、業務に付随するポイントをメインに会話を進めていきます。

これまで頑張ってきたことや実績・保有している資格などについてアピールしていきましょう。業務を行う上での長所や短所を聞かれることもあるので、事前に考えておくようにしてください。

仕事内容の説明

次に、派遣先から仕事内容の詳細について説明を受けます。

  • 業務の基本内容
  • 一日の流れ
  • 必要なスキルや資格
  • マニュアルの有無

こういった内容について聞くことになるため、自分にもできそうかどうかイメージしながら確認していきます。

スキルチェック

派遣会社から派遣先には、スキルシートと呼ばれる派遣社員の能力を記載した資料があらかじめ共有されています。スキルシートには、次の項目がまとめられています。

  • PCの操作性:Word、excel、PowerPointの使い方
  • タイピングテスト:タイピングスピードや正確性のチェック
  • 計算問題や一般常識テスト

派遣会社に登録する際に一緒に記入するものです。テストは在宅で受けられるように対応している会社も多いです。

スキルシートをもとに求職者の能力を確認しますので、経歴詐称や虚偽の内容がないように気をつけてください。具体的なエピソードや実績なども質問される可能性がありますので、事前に過去の行う業務についてまとめておき、しっかり話せるようにしておきましょう。

質疑応答

一通り話をした上で質疑応答の時間を設けられますので、気になる点があれば2~3個に絞って質問しましょう。お休みや給与の交渉など条件についての質問は控えてください。

業務に付随する内容を中心に質問していきましょう。次のような質問だと、ポジティブな印象を与えられます。

  • 業務を通じて必要な資格
  • 入社までに身に付けるべきスキルや勉強
  • 社内で活躍しているスタッフの人物像

「〇〇という資格を持っているのですが、活かせるでしょうか?」といった提案型の質問もおすすめです。

派遣社員による職場見学

顔合わせは自己紹介から質疑応答まで、15~20分程度で終わります。その後に職場見学を挟むことが多いです。

実際の勤務地や雰囲気を感じ取ることで、派遣社員はイメージを固めることができ、派遣先は就業したらどこに配属させようかといった双方が具体的なイメージも持ちやすくなります。

職場見学の流れ

職場見学は、面談していた部屋を出て勤務場所まで連れて行ってもらいます。日中であれば既存の社員も働いているため、デスクや製造ラインを歩きながら説明してもらえます。

質問があれば適宜行っても良いでしょう。

その後は、ロッカーや休憩室・御手洗のような公共スペースも案内してもらえます。会社の規模感にもよりますが、30分程度かかります。すべて終われば終了となります。

顔合わせで契約取り下げになってしまう人の特徴

顔合わせになかなか通過しない人もいます。派遣会社が契約を取り下げてしまうと就業まで進めません。どのような人が落ちてしまうのか説明していきます。

特徴

・スキル不足
・コミュニケーション能力不足
・社会人マナーの欠如

スキル不足

1つ目はスキルが足りていないパターンです。あくまでも業務内容とのマッチングをはかることが目的なので、案件がこなせないと判断されてしまえば通過することはできません。

派遣登録のときに、案件に通過させるためにスキルを過剰に登録する方がいます。そうした虚偽申告は顔合わせでの会話ですぐにバレてしまいます。できないことはできないと素直に答え、「これから勉強していきたいと思っている」というポジティブな姿勢に置き換えて答えてください。

さらに、時給が高い企業や大手の人気企業は、ライバルも多くなるためハードルを高く設定しているところもあります。通過率が悪い人は未経験でも出来る仕事や、シンプルな簡単そうな案件から応募していくと良いでしょう。

コミュニケーション能力不足

2つ目は面談時の会話のやり取りからコミュニケーション能力が足りないと判断されるパターンです。どんな仕事でも周りの人と協力したり、報告・連絡・相談を行ったりすることは必要です。

コミュニケーション能力が著しく低いと仕事のパフォーマンスも落ちてしまう上に、周りへの影響も良くありません。そうした観点で面談を通過できない人はいます。

コミュニケーション能力をすぐに改善させることは難しいといえます。あまり会話を必要としない製造系の仕事や、メールやチャットなど文書でやり取りがメインの仕事からチャレンジしても良いでしょう。

社会人マナーの欠如

3つ目は、「時間を守らない」「身だしなみが良くない」「敬語が使えていない」などの社会人として当たり前とされている行動ができていない方です。派遣先の信頼を損ねてしまうため、就業まで通らない可能性があがります。

面談会場に30分前には着くように家を出て、万が一電車の遅延などのトラブルがあった場合、事前にかならず電話連絡を入れるようにしましょう。

また、相手に敬意を払って丁寧に話すように意識してください。話し方の癖はどんな方でも無意識にあるものです。

敬語を正しく使える自信がないという方は、語尾をきれいにすることを意識してみましょう。「~っす」「〇〇でぇー」といった話し方は、それだけで馴れ馴れしい印象を与えてしまいます。

語尾を伸ばさずハキハキ話したり、「です・ます」をきっちり発音したりするだけでも、頑張って話そうとしている姿勢は伝わります。明るく笑顔で会話することを忘れずに面談に臨みましょう。

派遣社員が面談をスムーズに進めるためにすべきこと

面談をスムーズに進めるために、派遣会社の担当者と協力して準備をしておきましょう。今回は3つのポイントについて紹介します。

すべきこと

・事前準備をしておく
・聞いてはいけない質問を確認しておく
・身なりや持ち物を用意しておく

事前準備をしておく

1つ目のポイントは、面談の事前準備です。まずはホームページに目を通しておきましょう。

企業について、業界についてあらかじめ勉強しておき、自分なりに業務のイメージを持っておくと良いです。なぜなら、社内の人と会話するときに、自分の意見を伝えたうえで相手の意見を伺うことが社会人のマナーだからです。

「〇〇はどうしてでしょうか?」と質問するよりも、「私は△△と思っているのですが、〇〇の方が良いのでしょうか?」という聞き方をする方が、自分で考えたうえで質問をしているのだなと相手に印象付けることができるからです。

今や、企業について調べる方法はいくらでもあります。ホームページやLPページのようなオウンドメディアから、TwitterやFacebookのようなSNSまでネット上にある公式メディアには目を通すようにしましょう。調べながら志望動機などもまとめておくと、効率良く準備することができます。

聞いてはいけない質問を確認しておく

2つ目のポイントは派遣先には聞かない方が良い質問があるため、事前に派遣会社に確認しておくことです。

たとえば、休みの取り方や、産休・育休などの福利厚生、交通費の有無など勤務条件は派遣会社のルールになります。質疑応答の際に条件面ばかり派遣先に聞いてしまうと、業務に対する意欲が感じられないとみなされてしまう恐れがあります。

残業の有無や詳しい仕事内容についてなど派遣先にしかわからない情報について質問し、条件の確認は派遣会社の担当者に事前に連絡しておくと良いでしょう。

身なりや持ち物を用意しておく

3つ目のポイントは、身なりと当日の持ち物チェックです。当日の服装は次の点に気をつけましょう。

注意点

・服装にシワや汚れがないか
・オフィスカジュアルかスーツを着用しているか
・髪の毛はきれいにまとめているか
・華美な装いになっていないか
・靴はきれいに磨かれているか

パッと見たとき、清潔感のある印象が大切です。派遣会社の営業担当にも事前チェックをしてもらいましょう。また、当日はノートや筆記用具、ドリンクや時計など忘れ物がないようにしておきましょう。スキルシートや履歴書は必要に応じて派遣会社が用意してくれます。

書いた内容を忘れてしまう可能性があれば、コピーした控えも持参しておくと良いです。

まとめ

派遣社員が面談をとおしてスムーズに就業まで進められるよう派遣会社のサポートも必要です。事前に面談対策を行ったり、身だしなみについて気を配ったりしながら好印象を獲得しましょう。

派遣会社では、新規案件を獲得しながら人材を集めていくことがもっとも重要なミッションです。当社ディップ株式会社が提供している「HRコボットfor応募対応」を導入することで集めた人材の管理が非常に楽になります。

  • 複数求人からの応募者を一元管理
  • 応募者への自動対応(24時間365日即時対応)
  • SMSの活用でコンタクト率大幅UP
  • チャットボットで事前アンケートを回収
  • 面談日時の自動設定
  • Web面談で非接触面談可能
  • カスタマーサポートチームによる伴走
  • クラウド型基幹システム「jobs」との連携

これらの機能を利用することで応募者対応のスピードがあがり、選考進捗が漏れなく管理できるようになります。導入企業は1700社を突破し、今後ますます増加していく見込みです。

導入企業の中には面談数が2倍に増えたという企業や、作業量が1/3に減り、8割以上がWeb面談に移行することができたという企業もあります。オンライン化が進む採用活動で、Webへの移行に苦戦している企業にとってもスムーズな移行が期待できます。

面接率を伸ばしたい企業や、応募者人数が増えて管理が煩雑化・属人化していることにお悩みの派遣会社にぴったりのサービスです。まずは気軽に問い合わせください。