派遣社員に面接が禁止されている理由

派遣として働くためには、派遣登録会に参加して紹介を待ち、派遣先で顔合わせにクリアする必要があります。ただ、面接ではないからといって必ず顔合わせで就職が決まるとは限りません。

今回は、どんな流れで進んでいくのか、注意点についても併せて解説していきます。これから派遣として働きたいと考えている方はぜひ応募の前に読んでみてください。

派遣スタッフに面接が禁止されている理由

派遣スタッフは派遣先と面接することは原則禁止されています。なぜ禁止なのか、理由を説明するとともに、どのように対応すれば良いのか解説していきます。

法律で定められている

派遣スタッフが派遣先で面接を実施してはならないことは、派遣法第26条7項で定められています。

労働者派遣(紹介予定派遣を除く。)の役務の提供を受けようとする者は、労働者派遣契約の締結に際し、当該労働者派遣契約に基づく労働者派遣に係る派遣労働者を特定することを目的とする行為をしないように努めなければならない。

上記の内容が法律で定められているため、面接をすることは禁止です。他にも労働者に対して事前に履歴書を提出させたり、年齢や性別を限定したりしてはなりません。派遣先は派遣社員を選別するような行為を取ってはならないとされています。

参照元:派遣相談(厚生労働省)派遣先の皆様へ(厚生労働省)

目的は顔合わせ

多くの派遣先は面接で合否を出すのではなく、事前の「顔合わせ」という形で派遣社員と面談を行うことが多いです。ただ、面談の目的はあくまでも、必要としているスキルを持ち合わせているかという確認になります。

通常の面接のように、人柄を含めた合否の判断をすることはありません。派遣先は求職者のスキルやマナーを事前確認でき、求職者は就業先の雰囲気を掴むことができるというメリットがあります。

派遣会社は顔合わせで派遣先の信頼を獲得できるように、社員へ面談のフォローを行うことが重要です。

派遣の登録方法

派遣のお仕事は、登録してすぐに働かないといけないというわけではありません。登録のみしておいて、タイミングがあえば働くということも可能です。

今回は、派遣社員の登録方法について、代表的な3つのパターンを説明していきます。

Web登録

1つ目はWeb上で登録が完結する方法です。派遣会社の登録フォームに必要情報を登録しておくだけなので、もっとも手軽な方法です。

ただ、登録から紹介までの期間があけば求職者の働く意欲が下がってしまったり、登録が手軽なぶん求職者の質が低下したりする可能性があります。大量に人材を獲得したいケースや、スポットで働ける人材をストックしておきたい時は母集団形成がしやすいのでおすすめです。

来社登録

2つ目は、求職者に派遣会社にきてもらい、説明・登録してもらう方法です。派遣会社が求職者の雰囲気まで掴むことができるため最もマッチング率が高く、案件紹介もスムーズに進めやすい方法になります。

たいていの場合、Webで仮登録を済ませておいて、本登録を来社して行うことが多いです。実際にコーディネーターや営業と会話をすることで自身の能力や就業先の希望について正確に伝えることができます。

派遣会社そのものの雰囲気を見ることもできるため、双方にメリットの多い登録方法です。

電話登録

3つ目は電話での登録です。電話は、お互いの顔は見えないものの会話でスキルチェックなどができます。

また、求職者は終業について不安や疑問を持っているケースもあります。電話であれば気軽に質問を受け付けることができるため、Web登録だけでは不安という求職者のフォローもできます。

2022年現在、新型コロナウイルスの影響もあり来社を希望されない求職者も多いです。そうした要望に柔軟に対応するためにも電話登録の窓口を用意しておくのはおすすめです。

就職までの流れ

派遣の面接

応募から就職までの流れについて一通り説明していきます。派遣会社の方は求職者の途中離脱を防ぎながら、無事に就職までサポートしていくことが大切です。

登録会へ応募する

派遣会社が求人を掲載したら、求職者が登録会に応募してきます。登録会は集団で開催するケースと個別で開催するケースがありますが、どちらも対応できるようにしておくのが良いでしょう。

求職者にとって一番意欲が高い瞬間は応募のタイミングです。そこから熱を持続させるためにはスピード感のあるレスポンスが重要になります。半日以上時間をあけずに対応することで、スムーズに次のステップへ促せるようにしましょう。

説明会に参加する

説明会はオンラインもしくは来社方式の2種類を用意してください。最近は、いつでも見ることができるオンライン説明会も増えつつあります。

時間や場所を問わない手軽さが登録率をあげてくれます。派遣会社が大切していることやルールについて分かりやすく理解できるような内容になっていると良いでしょう。

プロフィール情報を登録する

説明会に参加したあとは、求職者自身のプロフィールを登録してもらいましょう。このとき、質問項目が多すぎると入力情報が薄くなってしまう可能性があります。

確認したいことを絞って、入力の負担を減らしてあげると良いでしょう。この情報をもとに派遣会社は案件とのマッチングを確かめます。

また、会社によってはスキルチェックのテストを導入しているところもあります。テストを受けてもらうことで正確な能力を把握することができ、必要があればスキルアップの研修を案内したり、資格取得を支援したりします。

スムーズに紹介まで促せるよう、過不足なく情報を収集していきましょう。

紹介されるのを待つ

求職者は登録が完了したら紹介を待っています。なるべく早めに紹介までつなげることが大切です。

即日スタート可能という案件は一般的に10日以内の期日を指していますが、あまりに長くなりすぎないようにし、こまめに連絡を取り続けるようにしましょう。

派遣先への確認など並行して複数の業務を進めていくため、効率化できるものはシステムの導入や体制調整などでスピードアップさせましょう。

就職する

顔合わせまで終了してスキルもマッチしたら、ようやく就職になります。派遣先の指示に従い業務を遂行できるようにしっかりとフォローしていくことが重要です。

定期的に面談をはさむ派遣会社もありますので、現場との不具合が生じていないか配慮を忘れないようにしましょう。

派遣の面談時の注意点

派遣の面談を行う際にはこれから紹介する3つのポイントに気をつけてください。

注意点

・清潔感のある見た目
・丁寧な言葉遣い
・時間厳守

清潔感のある見た目

面談を受けるときは清潔感のある見た目を意識しましょう。スーツを着るなどの服装はもちろん、髪の毛がセットされているか、女性なら化粧が濃すぎないかなどを確認してください。

靴の汚れや衣服のしわなど身体の末端まで細かくチェックしておきましょう。メラビアンの法則では、第一印象は見た目が55%であるといわれています。

面談時に派遣先に好印象を持ってもらうためにも最低限のマナーとして身なりを整えてのぞみましょう。派遣会社としても事前に身なりをチェックしてあげてから顔合わせを行うと良いです。

丁寧な言葉遣い

面談時には仕事内容の説明やスキルの確認など、派遣先と会話するシーンがあります。受け答えは丁寧な言葉遣いを心がけることが重要です。昨今はマスクが標準装備となっているため表情から伝わる要素が減ってしまいます。

上手く答えられない時や分からない時でも、丁寧に話そうとしているという姿勢は相手に伝わりますので笑顔で丁寧な返答を意識してみてください。また、面談中に質問をする機会をもらえます。

  • 残業の有無
  • 繁忙期の有無
  • 職場環境

上記のような点は、特に質問が多い内容なので擦り合わせておくと良いです。不安であれば派遣会社のスタッフと練習をしておきましょう。

時間厳守

面談に遅刻することがないよう、時間の確認は綿密におこなってください。余裕を持ったスケジューリングが重要です。時間を守る、挨拶をする、事前に報告・相談をするなど、社会人として当たり前といわれているマナーはかならず守りましょう。

公共交通機関を利用して面談に向かうときは、遅延しても間に合うようゆとりを持って行動してください。

まとめ

派遣は面接が禁止されていることを知らなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?面談なので合格・不合格があるものではありませんが、必要なスキル不足で就労を取り下げられてしまうこともあります。

求職者と派遣先のどちらも気持よく働いてもらうためにも、派遣会社が細かなフォローを行うことが重要です。当社ディップ株式会社が提供する「HRコボット」を導入すれば、派遣会社に特化した営業支援サービスを活用することが可能です。

HRコボットfor応募対応

効率よく営業活動を進めていくことで、求職者と関わる時間も十分に取りやすくなります。また、「HRコボット」との連携が可能な「派遣管理システムjobs」もセットで導入しましょう。

jobs

案件管理や契約書管理などの事務作業が飛躍的に向上します。月々3万5000円から利用できる使いやすい料金設定も魅力的です。新しいシステムの導入を検討している方はぜひ、お気軽に問い合わせください。