紹介予定派遣は、採用のミスマッチを減らす働き方の一つです。派遣期間を経て正社員に切り替えていくため、派遣会社は正社員への切り替えまできちんと伴走することが重要です。
今回は、「紹介予定派遣とはどのような仕組みなのか?」といったことや面接の合格率をあげるためのポイントについて紹介します。また、事前にメリットやデメリットを把握しておくことで面接の対策も打てるようになります。最後まで読んで、日々の業務に生かしてみてください。
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、一定期間派遣社員として働いた後、正社員雇用に切り替えられる働き方のことを指します。派遣先に直接雇用されるため、派遣から正社員を目指したい方にとって人気の高い働き方です。
どのような特徴があるのか、通常の派遣雇用との違いについても順番に解説していきます。
紹介予定派遣と通常派遣の違い
紹介予定派遣と通常派遣の違いは、最終ゴールの違いです。紹介予定派遣は6ヶ月という派遣期間を経た後、直接雇用に切り替えることが目的とされます。
また、通常派遣は面接ではなく「顔合わせ」や「面談」が行われることに対して、紹介予定派遣は「面接」が行われます。
通常派遣は、派遣会社が取り下げない限り、派遣先から断られることはありません。スキルに問題がなければ面談のあとに就業までつながります。しかし、紹介予定派遣の場合は面接によって合否が決まるのです。その点で、通常派遣よりもハードルが高いといえます。
また、通常派遣は、派遣会社に指示系統を受けて勤務しますが、紹介予定派遣の場合は、途中で派遣会社から派遣先へ切り替わることになります。
さらに、紹介予定派遣は直雇用の際に手数料が発生する点も通常派遣とは異なります。通常派遣であれば、派遣先で勤務している間はずっと派遣会社にマージンが入ってきますが、紹介予定派遣の場合、直雇用の際に発生した手数料で終了です。
紹介予定派遣の特徴
紹介予定派遣の特徴は、主に次の3点です。
・最長6ヶ月の派遣期間がある
・直接雇用の際に手数料が派遣会社に入る
・未経験から挑戦しやすい
試用期間のような6ヶ月の派遣期間があるため、派遣社員はスキルや知識を身につける時間を作れます。また、派遣会社は6ヶ月後に直接雇用に切り替わるタイミングで、想定年収の20〜30%の手数料を得ることになります。
紹介予定派遣の市場
一般社団法人日本人材派遣協会の「労働者派遣事業統計調査」によると2022年8月、紹介予定派遣の実稼働数(四半期平均)は前年同期比111.6%の3,137人です。成約件数は前年同月比110.7%の3,587人となります。
市場規模は拡大しており、派遣社員の実稼働者総数(四半期平均)も384,032人、対前年同期比で26,970人も増加しています。派遣業界は景気の波を大きく受ける業界ですが、今後しばらくは紹介予定派遣の需要は増加していくと見られます。
派遣会社は紹介予定派遣の需要増に対応できるよう体制を整え、人材を集めておく必要があるのです。
紹介予定派遣を活用するメリット
紹介予定派遣には次の3つのメリットがあります。うまく活用しながら人材と企業をマッチングしていくことが重要です。
・ミスマッチを防ぎやすい
・コストカットにつながる
・面接ができる
ミスマッチを防ぎやすい
1つ目のメリットは、採用後のミスマッチを防ぎやすいという点です。
たとえば、直雇用の正社員の場合、採用後に求職者が職場に対して思っていたイメージと違う場合、離職されてしまうことはよくあります。入社手続きや備品の用意など、時間・コストをかけながら採用したにもかかわらず、すぐに離職されてしまうと企業にとって大きな損失となってしまいます。
紹介予定派遣であれば、派遣期間の間に本人の適性や能力値を確認し、スキルアップなども指導することができるため、正社員に切り替わった後にミスマッチが起こりにくくなります。
コストカットにつながる
2つ目のメリットは、コストカットにつながるという点です。
企業にとっては集客のために掛ける求人費用などがかからないため、効率良く人材を獲得できます。欲しい人材を派遣会社が集めて連れてきてくれるという点で、時間も削減することが可能です。
本来、企業が正社員を1人採用するためにかかる広告費用は30万円前後が相場です。それでも採用できないケースも多く、時期や広告媒体によって採用単価にも大きくばらつきがでてしまいます。
しかし紹介予定派遣であれば、成果報酬型となるため採用単価を事前に把握することができ、年間の採用計画なども立てやすくなります。
面接ができる
3つ目のメリットは、面接が実施される点です。通常の派遣は、二重雇用防止のために面接を禁止しており、面談のみとなるため正確な人柄を掴むことができません。
面接をすることでスキルにフォーカスした採用ではなく、自社の生産性に寄与した人材かどうか判断する機会を持つことができます。合否がある分企業にも決定権が生まれ、ミスマッチを防ぐことにもつながります。
紹介予定派遣のデメリット
紹介予定派遣は良いことばかりではありません。派遣会社や派遣先の企業は3つのポイントに気をつけて進めていくことが重要です。
・断られることもある
・手数料がかかる
・受け身の採用活動になる
断られることもある
紹介予定派遣は企業から断られることもあるという点です。派遣期間中に企業が望む結果を出せなかったり、トラブルを起こしてしまったりする場合、直接雇用を断られるケースがあります。
紹介予定派遣は必ず正社員になれると約束するものではありません。そのため、直雇用に切り替わってもアルバイト・パートだったり、契約社員だったりする場合もあります。あらかじめ理解しておき、正社員雇用につなげられるよう派遣期間中に努力する必要があります。
手数料がかかる
採用が決定したタイミングで、派遣会社に対して企業は想定年収の20%〜30%の手数料が発生します。大きな金額となるため、場合によっては直接求人を掲載して募集した方が安くなる可能性もあります。
ただ、手数料がかかるものの、集客にかかる手間やコストを踏まえると大きな損失とはいえないでしょう。
受け身の採用活動になる
紹介予定派遣は、人材を集めることが派遣会社の仕事です。そのため、企業にとっては派遣会社が紹介してくれるまで待つことになり、採用活動が受動的になります。
早く人が欲しい場合や採用に期限を設けたい場合は、時間のかかる紹介予定派遣よりも自社募集や通常派遣の方が効率よく進められます。
紹介予定派遣の面接に合格させるポイント
紹介予定派遣の面接に求職者を合格させるためには、次の3つのポイントを押さえましょう。派遣会社と求職者が協力することが重要です。
・事前準備をする
・面接対策をする
・逆質問をまとめておく
事前準備をする
派遣会社は、求職者に事前準備の告知をしましょう。面接の際にスラスラと話せるように、次の項目については事前にまとめておくようにしましょう。
- 志望動機
- 企業研究
- 長所と短所
- スキル
- これまでの経歴
企業研究も重要で、派遣先の企業がどのような事業を展開しており、どのような人を求めているのかある程度お互いの認識を擦り合わせておくと良いでしょう。
面接対策をする
面接対策も必ず行いましょう。
面接対策とは模擬面接のようなもので、求職者に対して派遣会社が仮の担当者役を務めます。本番を想定しながら行うことで会話の練習にもなり、緊張感をほぐせるようになります。派遣先の担当者の気持ちになって想定質問を用意して臨みましょう。
この際、求職者の身なりや言動の癖・言葉遣いなど気になる点があれば注意しておくと良いです。話す内容は練習すれば上達していきますので、根気強く向き合っていきましょう。
逆質問をまとめておく
面接の中で「なにか質問はありますか?」といった逆質問の時間を設けることが多いです。その際に、本当になにもなければ「ありません」といって終わってしまって良いのですが、求職者に気になることがあればあらかじめ派遣会社が確認しておきましょう。
なぜなら、派遣会社に答えられる質問と派遣先に聞くべき質問があるためです。たとえば、休日や福利厚生などの条件面は派遣先に聞くとマイナスなイメージを与えることがあります。
「休みたいのかな?」「産休や育休の権利ばかり主張する人なのかな?」と思われてしまわないように、そうした質問は派遣会社が先に解消しておきましょう。
逆に、職場の実際の雰囲気や事前に勉強しておいた方が良いこと、身につけて欲しいスキルや資格の有無については派遣先に逆質問することで前向きな印象を与えられます。
まとめ
紹介予定派遣は、直接雇用への切り替えがスムーズにいけば派遣会社にも大きく手数料が入ってくるため、通常の派遣社員よりも業績を作りやすくなります。企業にとっても求職者にとってもメリットの多い働き方なので、きちんと理解してフォロー体制を整えるようにしましょう。
人材を多く抱えるために、派遣会社では日々たくさんの応募者対応が発生します。応募対応に手間がかかると、新規営業や派遣社員のフォローに十分な時間を割くことができなくなってしまいます。
効率的に応募者の対応を行うためには、当社ディップ株式会社が提供する「HRコボットfor応募対応」の導入がおすすめです。
「HRコボットfor応募対応」では、次のような機能が搭載されています。
・24時間365日の自動対応
・複数求人からの応募者を一括管理
・SNSの活用でコンタクト率アップ
・チャットボットの利用
・面談日時の自動設定
実際の導入企業は1,700社を超えており、面談率が2倍に増えた企業や8割以上Web面談に移行することに成功した企業など成功事例も多数あります。 応募者対応にお困りの企業にはぜひ一度検討してほしいシステムです。まずは気軽にお問い合わせください。