サーベイツール

企業組織をより良くしていくためには、組織の現状をきちんと把握することは欠かせません。定着率が高い企業や従業員満足度が高い企業は、より良い社内環境作りを行った結果であるといっても過言ではないでしょう。

そういった従業員が働きやすい環境を作るためには、従業員の声をきちんと聞くことが求められます。そのための施策として、多くの企業で導入が進められているのがサーベイです。

今回は、サーベイツールとはどのようなものなのか、サーベイを行うためのステップと行うためのおすすめのツールなどについて解説していきます。

サーベイとは?

サーベイとは日本語訳すると「測定、調査」などの意味を表す言葉です。現状起こっている事柄に対して、広い範囲で把握するために使われたり、物事の全体像を捉えるために行う際に使われたりします。

多くのケースでは、従業員が所属している企業に対して、どのような認識を抱いているか、どのような課題を抱いているかを調査するために活用されます。また、マーケティング活動においても、対象の商品やサービスがユーザーに対してどのような評価を受けているのかなどを調べるために利用されます。

前述したように、サーベイは全体像の把握を目的に行われるため、ターゲットを絞った調査には向いていません。自社でサーベイを行う際には、従業員全員への調査などが最も効果的だとされています。

従業員サーベイとは

従業員サーベイとは、その名のとおり、従業員が自社に対してどのような認識を抱いているのか調査するものです。調査内容は多岐にわたり、職務内容はもちろん、人間関係や職場環境などさまざまな視点から調査を行います。調査した内容は組織改善のデータとして利用されるため、データ数が多いと説得力を増すことになります。

従業員サーベイには2種類の調査方法があり、従業員に対して多くの質問を提示して根本の課題を把握する「センサス」と、少ない質問を短い期間で連続して行う「パルスサーベイ」です。どちらの従業員サーベイも、自社への人材定着や離職率の改善、業務効率化、生産性向上など企業の課題を解決し、成長していくためのデータとして活用されます。

サーベイとリサーチの違い

調査という意味がある「サーベイ」という単語に似た用語に「リサーチ」があります。結論からお伝えすると、サーベイとリサーチの意味は異なります。

リサーチの意味は、書物などの文献やWebなどから情報を集めたり、特定の人をターゲットとして調査したりすることを指します。

たとえば、マーケティングリサーチの場合には、消費者のニーズや競合他社の状況、今後の展開などを調べることがリサーチになります。リサーチの場合の調査対象は、リサーチの対象となっている条件に当てはまっている人であり、全体像を把握する意味としては使われていません。

そのため、全体像を把握するサーベイと、より詳細な条件で調査を行っていくリサーチとでは意味合いが異なります。

組織サーベイの種類

前述のとおり、組織サーベイには次の2つの種類があります。ここでは、それぞれの組織サーベイについて解説しましょう。

  • センサス
  • パルスサーベイ

センサス

センサスは、多くの質問をとおして全体像を図る組織サーベイのことです。質問は50問以上になることが多く質問が多岐にわたるため、組織の全体像を正確に把握することにつながります。センサスを行う頻度は、半年〜1年に1度のペースで行われることが多くあります。

センサスのデメリットとしては、頻度が半年〜1年に1度であるため、問題や課題の把握が遅れてしまい、すぐに原因を特定できないことや、質問数が多いため回答を行う従業員側も質問を集計する側も時間がかかってしまう点です。

網羅的に全体像を掴むことはできますが、その分の時間と労力がかかってしまう方法です。

パルスサーベイ

パルスサーベイとは、期間を短くして少ない質問を連続的に行う調査方法のことです。質問数は5~10問で設定されていることが多く、回答者にとっても空き時間等に簡単に回答できます。

また、パルスサーベイを行う頻度はセンサスと比較すると多めです。1週間に1度行っている企業もあれば、1ヶ月に1度行っている企業もあります。そのため、パルスサーベイは現状を細かく把握することに向いています。

パルスサーベイのメリットは、短い頻度で行うため、組織の現状把握がリアルタイムで行えることです。半年~1年に1度のセンサスの場合、課題を把握しても改善が難しい場合がありますが、パルスサーベイであれば課題の把握を行ったらすぐに対応が可能です。パルスサーベイの質問数は少ないため、手軽に扱いやすく導入している企業が増えています。

一方で、パルスサーベイは、長期的な課題解決には向いていないとされています。なぜなら、細かい頻度で連続的に質問を行うため、根本的な課題を見つけにくいからです。

そのため、長期的な課題を解決したいのであればセンサスを活用し、短期的に改善を続けていきたいのであればパルスサーベイを活用するなど使い分けることが大切です。

組織サーベイが注目される背景

組織サーベイが注目される背景には、働き方改革などの影響で働き手が業務内容だけでなく、ワークライフバランスが保てるかなど価値観が変化してきたことが挙げられます。

昨今、SNSや口コミサイトが普及しています。そのため、労働環境が劣悪なブラック企業が話題になってしまうなど、企業の中身が可視化される時代に突入しています。

企業はより良い組織作りを行うことが求められるようになっており、従業員満足度が高い組織などを作り上げた企業は、人材を獲得する際のアピール材料にもなっています。

従来は、どのような業種でどのような業務を行っているかなど、働き甲斐が重視される傾向にありました。しかし、時代は変化しており、良い組織作りを行っている企業が評価されるようになってきました。そのため、組織サーベイを活用して、より良い組織作りを行う企業が増えてきているのです。

組織サーベイの目的

サーベイの中でも、組織サーベイを行うことは組織改善などに役立つため、非常に重要です。組織サーベイを行う目的は、主に次の2点が挙げられます。それぞれの目的について解説していきましょう。

  • 生産性向上
  • 従業員満足度向上

生産性向上

企業が組織として生産性向上を実現させるためには、職場環境を整えることはもちろん、従業員が前向きに業務に取り組むことができることが大切です。

従業員のモチベーションが高い企業や、従業員が仕事に対してのギャップを感じていない企業は、組織全体のパフォーマンスが向上し、生産性向上につながっていくでしょう。こういった生産性向上を達成するために組織サーベイを行い、定期的に組織の現状を把握することで、改善点を把握することができ改善につなげられます。

従業員満足度向上

従業員満足度が高い企業は離職者が少なく、新たな人材を獲得する際のアピール材料になります。

従業員満足度を向上させるためには、従業員のストレスを少なくし、悩みを解消できる環境を整えることが大切です。結果的に、そういった環境が働きやすい環境につながるため、離職率の低下や従業員満足度の向上につながります。

組織サーベイを行うことで、従業員の職場に対する意識を客観的に知ることが可能です。そのため、組織サーベイの結果から職場環境のさらなる改善や、人事戦略の策定などにも貢献します。

組織サーベイを導入するステップ

組織サーベイを導入するステップは以下の手順で進めていきます。それぞれのステップで具体的にどのような動きをしていくのか解説していきましょう。

  • 目的の明確化
  • 調査対象と項目の設定
  • 調査方法とツールの決定
  • 結果の分析と改善

目的の明確化

まずは、自社で組織サーベイを行う目的をしっかりと明確化します。目的を明確化するためには、自社の現状の課題を把握する必要があります。

たとえば、「新入社員の定着率が低く、離職率が高くなってしまっている」「部署によって、業務の成果に大きな差が出てしまっている」などです。こういったさまざまな課題を把握したうえで、組織サーベイを行う前に仮説を立てるようにしましょう。

新入社員の離職率が高い場合は、「業務内容が適していないのかもしれない」「人間関係に悩んだ際の相談できる場所がないのかもしれない」など、さまざまな要因が考えられます。

こういった仮説を立てることで、サーベイの実施後に出た結果をもとに、正確な行動を取ることができます。

組織サーベイは、行うことが目的ではなく、サーベイを行うことで自社の環境を良くすることです。なぜ組織サーベイを行うのか、目的を明確化することが第一歩です。

調査対象と項目の設定

目的の明確化が行えたら、調査対象と項目の設定を行います。

調査対象や項目の設定は、前述した仮説をもとに設定していくとより効果的です。また、サーベイは全従業員を対象にするなど、全体像を捉えるために行うものですが、課題等が明白な場合は、対象を絞って行うことも効果的です。

そのため、2種類あるサーベイを使い分けることが大切です。調査項目が多ければより多くのデータを入手することにつながりますが、従業員が回答する負担なども考え、最低限の内容に抑えるなど工夫も必要になります。

調査方法とツールの決定

調査対象や調査項目を定めたら、調査方法と利用するツールを決定していきます。

前述したように、調査方法には「センサス」と「パルスサーベイ」の2種類があるため、どちらが自社の目的に適しているか、従業員の負担が少ないか、より課題を明白にできるのはどちらかなどの観点から決めていくと良いでしょう。

調査方法を確定した後は、ツールを決定していきます。それぞれの調査方法に特化したものなど、ツールにより特徴が異なります。後述する比較ポイントなどをもとに、自社の目的を達成できそうなツールを選択しましょう。

結果の分析と改善

実際にサーベイを実施したら、結果の分析を行います。

サーベイでは、自社の環境をより良くすることが目的なので、分析は非常に重要です。仮説を立てた内容と差異はなかったか、分析から見えてきたものはなにかなど、丁寧に分析しましょう。

また、分析した結果から、実際に社内の改善につなげることも大切です。経営層に調査結果をアピールすることで、環境改善につながることもあるでしょう。

そして、分析結果を現場の従業員に共有することも重要です。今後の職場環境改善が行われる際に、分析結果を共有しておくことで、納得感や協力を得られる可能性が高まります。

加えて、実際により良い環境に変化していけば、次に行うサーベイにも協力が得られるでしょう。

サーベイツールを比較するポイント

実際に組織サーベイを行う際は、ツールの活用が欠かせません。自社に適したツールを利用するためには、次の3つのポイントを押さえたうえで比較することが大切です。

  • サービス内容
  • 費用対効果
  • 使いやすさ

それぞれのポイントについて、具体的にどのように考えていくのかについて解説していきましょう。

サービス内容

サーベイを行うツールごとに特徴があり。たとえばパルスサーベイを行うことに特化したものなどがあります。自社が組織サーベイを行う際に、パルスサーベイが適している場合はそのサービスを選択するのは良い選択とだといえるでしょう。

また、各サービスによって強みが異なります。離職率の低下に課題があるのであれば、そういった課題の解決に強みを発揮するツールを選択するようにしましょう。

他にも、従業員のメンタルヘルスケアに強みをもつサーベイツールなどがあります。自社の仮説や解決したい課題から、ツールがその課題を解決する強みを持っているかなどを確認しておくことが大切です。

費用対効果

費用対効果も大事な要素になります。どんなに優れたサーベイツールでも自社の規模に合っていなかったり、利用しない機能が多かったりした場合は、導入を行ったとしても十分な効果を発揮することはできません。

またツールによって料金体系も分かれています。1ユーザーごとに料金が発生するものや、組織として月額費用が必要なもの、サービス内容によって料金が異なるものなどさまざまです。そのためどのプランが最も費用対効果が優れているか、サービス内容を確認しつつ、いくつかの候補の中から選択していくと良いでしょう。

使いやすさ

使いやすさも非常に重要な要素です。なぜなら、組織サーベイは一度行えば完了ではなく、調査結果から改善を行い、改善結果がどうだったかなど、何度も行うことが多いからです。

そのため、使いにくいツールを導入してしまうと従業員が回答を敬遠してしまい、有効なデータが得られなくなってしまいます。操作性が高いことはもちろん、画面表示が見やすいなど、従業員が回答にストレスを感じないツールを選択することが大切です。

また、ツールによってはサポート体制が充実しているものもあります。調査結果をコンサルタントがトータルでサポートしてくれるものや、従業員の目標設計をサポートしてくれるもの、面談サポートを行ってくれるものなどもあります。サポート内容にも目を向けて、多角的な視点からツールを比較すると良いでしょう。

おすすめサーベイツール10選

最後に、おすすめのサーベイツールを10種類紹介します。気になったサーベイツールがあれば、ぜひ積極的に資料請求を行うなどしてみてください。

  • MotifyHR
  • SMILE SCORE
  • wevox
  • モチベーションクラウド
  • モチベーションサーベイ
  • オーピタスサーベイ
  • 従業員サーベイ
  • wellday
  • HR OnBoard
  • Geppo

MotifyHR

MotifyHR

MotifyHRは、株式会社アックスコンサルティングが提供するパルスサーベイに特化したサーベイツールです。MotifyHRを活用することで、毎週組織サーベイを行うことが可能になります。

特徴は、従業員のエンゲージメントを高めて、生産性向上をサポートすることです。そのため、生産性向上が課題の企業であり、パルスサーベイを行っていきたいと考えている企業におすすめです。

また、新入社員のオンボーディング支援や、集計したデータをわかりやすく可視化できる機能もあり、サポート体制も充実しています。

料金プラン

  • 初期費用:330,000円~
  • スタンダードプラン:440円/1ID
  • エンゲージメントプラン:スタンダードプラン+440円/1ID
  • オンボーディングプラン:スタンダードプラン+440円/1ID
  • OKR・1on1プラン:スタンダードプラン+440円/1ID
  • プレミアムプラン:1,100円/1ID

公式サイト

SMILE SCORE

SMILE SCORE

SMILE SCOREは、SMILE SCORE株式会社が提供する従業員のリアルタイムの反応を把握するためのコミュニケーションツールです。

SMILE SCOREでは、毎日の気分とコメントを入力することで従業員の把握ができ、毎日サーベイを行えることが特徴です。従業員側も、その日の気分とコメントを簡単に書くだけなので、手間がかからないことも嬉しい点です。

料金プラン

  • ミニマムプラン:5,500円/月(〜10名)
  • ライトプラン:22,000円/月(11名〜50名)
  • スタンダードプラン:38,500円/月(51名〜100名)

公式サイト

wevox

wevox

wevoxは、株式会社アトラエが提供する2,000以上の企業への導入実績を誇るサーベイツールです。

手軽に行えるパルスサーベイを基本としており、1回のサーベイにかかる回答時間はわずか3分ほどになっています。また、回答は即時に集計・分析が行われるため、管理者側の手間も大幅に削減されるのが魅力的な点です。

料金プラン

  • 300円/1ユーザー(月額)

公式サイト

モチベーションクラウド

モチベーションクラウド

モチベーションクラウドは、株式会社リンクアンドモチベーションが提供する従業員のエンゲージメント市場シェアでNo.1を獲得しているサーベイツールです。

サーベイにかかる回答は簡略化されており、20分程度で完了するようになっています。また、国内最大級のデータベースを活用して、他社との比較なども行えます。

コンサルタントサポートサービスもついているため、トータル的な支援を受けられます。

料金プラン

  • 要問い合わせ(初期費用+月額費用)

公式サイト

モチベーションサーベイ

モチベーションサーベイ

モチベーションサーベイは、株式会社トランストラクチャが提供する、サーベイを通じて従業員のモチベーションをさまざまな角度から総合的に測定し数値化することが特徴のツールです。

モチベーションの浮き沈みはもちろん、どのような要因でモチベーションが変化するのかなどを分析します。また、サポート体制として特定のテーマに絞った分析も行えるため、さまざまな企業ニーズに対応することが可能です。

料金プラン

  • 880,000円(300人の場合)
  • 1,250,000円(1,000人の場合)
  • 2,750,000円(3,000人の場合)

公式サイト

オーピタスサーベイ

オーピタスサーベイ

オーピタスサーベイは、サーベイを外部機関である株式会社オーピタスのスタッフが行うことが特徴のサービスです。社内の人間が行うのではなく、外部機関による調査になるため、従業員の本音が出やすいことが特徴です。

回答方法も自社の運用に合わせて行えるように、インターネット、郵送、現場対応のそれぞれから選ぶことが可能です。

料金プラン

  • 要問い合わせ

公式サイト

従業員サーベイ

従業員サーベイ

従業員サーベイは、株式会社SmartHRが提供する、SmartHRと連動して行うサーベイツールです。

「組織改善」「キャリア・研修」「就労環境」などの目的別にサーベイを行うことができ、それぞれの課題にあった組織の状態を簡単に可視化することができます。また、回答後にすぐさま分析が開始されグラフ化まで行われるため、リアルタイムでの現状把握が可能です。

料金プラン

  • 要問い合わせ

公式サイト

wellday

wellday

welldayは、株式会社welldayが提供するAIを活用したサーベイツールです。SlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールと連携を行うことで、従業員のエンゲージメントなどを容易に把握できるように工夫がされています。

また、分析にAIを活用することで、主観的ではない客観的な分析結果を得ることができ、有効的なデータ活用につながります。

料金プラン

  • 要問い合わせ

公式サイト

HR OnBoard

HR OnBoard

HR OnBoardは、エン・ジャパン株式会社が提供している新入社員のオンボーディング支援に特化したサーベイツールです。新入社員向けのため、早期退職などのリスクを回避するフォロー体制が充実しており、独自メソッドである「GRC分析」を活用することで、早期の離職リスク発見も行います。定着率が芳しくない企業などはおすすめと言えます。

料金プラン

  • フリープラン:入社者3名まで無料
  • 追加プラン:1名あたり10,000円/年

公式サイト

Geppo

Geppo

Geppoは、株式会社リクルートが提供する毎月行うパルスサーベイと、四半期から半年に1度行うセンサスを組み合わせて、分析等を行うサーベイツールです。

毎月行うパルスサーベイは個人向け、四半期から半年に1度行うセンサスは組織向けとなっており、より本質的な課題の発見につながるとしています。

料金プラン

  • 20,000円(~25人)
  • 39,800円(~50人)
  • 68,000円(~100人)
  • 108,000円(~200人)
  • 148,000円(~300人)
  • 198,000円(~500人)
  • 248,000円(~750人)
  • 298,000円(~1,000人)

公式サイト

まとめ

サーベイツールを活用することで、自社の本質的な課題を見つけることが可能です。しかし本当の目的は課題を解決し、より良い職場環境を作っていくことにあります。

サーベイツールを導入して終わりではなく、効果的に活用して、ぜひ自社の職場環境改善などに役立ててみてください。